このブログを検索

2011年7月8日金曜日

オレゴン再び

先週末は月曜日が独立記念日ということもあり、MSさんファミリーに混ぜてもらって、オレゴンに旅行にいきました。これで、オレゴンは3回目になります。
金曜日の夜、出発して、次の日起きてサーフィンです。あまり波はよくなかったらしいですが、よい運動になりました。

夕方は、Seasideの街を散歩しました。ここの街は、海も近くて遊べるし、街並みがなかなか良いです。若者も多いですね。昼ごはん(といっても夕方になってしまったが)にパンケーキを食べて、そのあとぷらぷらしました。


次の日は、天気があまりよくなかったのと、前日にサーフィンやりすぎで疲れていたので、ちょっと離れていたけどWoodburnというところにあるアウトレットにいって、ゴルフ用品などいろいろ買い物をしました。
オレゴンはなんと消費税が0なので、勢いよくポロシャツやズボン、ボール入れ、靴などを買ってしまいました。


花火まで買ってしまったのですが、天気が悪くなってできなかったです。でも、カイト(凧)はあげられたので、楽しかったです。
花火は、独立記念日は特別で、普通は、街中とかでやると、アメリカではとても怒られるそうな。

2011年7月3日日曜日

車のライセンス更新

車のライセンスの更新を済ませてきました。1年たって更新が必要だったらしい。手紙がきてオンラインでできなかったので、直接行った先が、1年前苦労した自動車免許オフィス。
が、違った。車の免許の更新ではなくて、車のライセンスの一年更新。ここじゃないわよと言われて、地図をもらい、Crossroadショッピングセンターの中にある車のライセンスオフィスみたいなところに行きました。
そこでは34人待ち。。。1時間少しかかってようやく、更新でき、車のナンバープレートにシールを 2011 年版をはって完成。いやはや。
さてさて、英語トレーニングを久しぶりに受けたので、メモしておこう。今日はVocaburary中心でした。

set back (1. separable): cause a delay in scheduling
We've bad some problems with the project that have set us back at least two days. などと使う。

stand out (no object): be noticeably better than other similar people or things.
Good job, Eiji! Your work reall stand out!

Stand for (separable): tolerate; permit (usually nagative)
I'm not suprised that Mrs. Johnson rejected your report. She won't stand for shoddy work."

おー、そうか、今日はSから始まるワードかと思いきや、あとのはランダムに。。。
いくつ知っていると聞かれて、ほとんど知らないと答えたら、うそではないからポジティブに言ったほうが良いといわれた。たとえば I do know a few of them. というように。なるほど、アメリカ的だ。

Taper off
だんだん下がっていくさま。逆の意味は build up とかいえるらしい。
My work hs been tapped off. 仕事のピークが去っている感じ。

Stack up
How does Windows 7 stack up to Windows Vista?
Windows 7 は Windows Vista に比べてどうなの?
Stack はトランプのような積んだもので、山を別のものと比べるという意味あいからきているらしい。

Top out/Bottom out
上限、下限に達すること。 We topped out 21K employess in the last fisical year.

Drag on
だらだらと長引く。The movie was dragged on.

Track down
探そうとすること。I tracked him down. で彼を探そうとした。

Laid back
Easy-going に近い、リラックスした、気楽なというポジティブな意味。
M boss is laid-back person. だといいな。
U.S. is laid-back. のように国とか地域に対しても使えるらしい。

Touch base with
誰かとコンタクトすること。

Run by
Get approved の意味になる。
I got the green light. といっても同じような意味になる。

Hiccups
しゃっくり。なぜ、この話になったか覚えてないのですが、メモっていた。


あ、どうも、ビジネスで使うであろう用語を拾って教えてくれたようだ。感謝感謝!いくつ覚えてられるかな。

2011年6月30日木曜日

バーベキュー

日本での地震でまだまだ大変の中、ブログでも書きにくいとは思いつつ、仕事と遊びに明け暮れている毎日です。
先週の日曜日は、MSさんとSMさんファミリーと、それから、ベルビューカレッジで知り合った学生君たちと、バーベキューに行ってきました。

車で1時間ちょっとの、Middle Fork Taylor Riverと呼ばれる川原まで、車3台で行ってきました。
http://evergreenmtb.org/wiki/index.php?title=Trail:Middle_Fork_Snoqualmie_River 

この日は、めちゃくちゃ天気がよく、快適なBBQでした。川の水は冷たかった。
一緒にみなで買い物にいって、学生君たちがどれだけ食べるのか、よくわからなかったのですが、考えてみれば食欲だけは負けてないので、自分を基準に考えてよいのだった。
結果としては、ちょっと買いすぎたのですが、ちょうどよかったのではないかと思う。
油を持っていくのを忘れたので、油がついている豚肉とかから焼き始めて、ヘルシーなBBQになったと思う。

学生君たちは、就職とか将来のこととか、興味深く話しを聞いてました。私は多くは語れなかったのですが、他の大人な方々がとてもよい話をしていただけたので、とても有意義だったと思う。私も、もう一度学生からはじめたいと思った。

2011年6月19日日曜日

ゴルフ始めた

ブログが追いついてないー。色々あるんだけど。
えと、ゴルフ、先週の土曜日にはじめたんだよね。日本からバスケ仲間のSさんが仕事で来てた関係もあり、その前日の飲み会での勢いで。
話には聞いていたけど、こちらのゴルフはフルコース回っても $54 と安い。
でもクラブを借りたら $35 とられて、この3日後にクラブセットを購入することに。でも、そのクラブセットも$245 で、キャッシュバックが$30 あったので、何回か行くのであれば買ったほうが安くなりそうだったのです。

さて、ビギナーズラックというのはよく言ったもので、最初のホールはなんとパーで終了。最初のショットなんて、ドライバーっていうやつで、今までまともに振れたことはなかったのだけど、本当、偶然、カキーンってあたった。2打目もPと書いてあるやつで打ってグリーンに乗って、そのあとパターで近づけたら、「オッケー」と言っていただけたので、3打のパーになりました。本当は、たぶん、自分で打ったら、あの近い距離でも入らなくてパーにならなかったと思うのだけど黙っておこう。

その次のホールからは、だんだんボロがでてきて、結局途中から数えられないほどの数字になってしまいました。
バンカーにも何回かはまったし、池にも入れたし、なぜかOBはなかったけど(距離とんでないからだと思う)、ファミコンのゲームでは知ってたけど、実体験させていただきました。

でも、本当に楽しかった。一緒に行ってもらった方々はとても大人でよかったのだけど、めちゃくちゃ迷惑かけたのだと思う。次からはやはり練習していかないと。

にしの2週連続

シアトルにある日本レストラン NISHINO に2週連続で週末ご飯食べました。めちゃくちゃラッキー。
ここは高級で、それまでは1度も行った事なかったのだけど、2週連続なんて、おどろき。
いずれも日本からのゲストとご一緒させていただいたのですが、先週の金曜日はPCメーカーさん関係、今週の金曜日は日本開発チーム関係の集まりで、色々な話を聞かせて頂きました。

ともに名物お任せコースで、ちょっとかぶったメニューもあったけど、見た目も美しいし、味付けも絶妙です。お寿司も美味しいのだけど、それ以外のものが魅力的だったかな。お寿司は、やはり、わさびが別についてくるパターンで、そこだけはアメリカ風でした。

1口サイズのアラカルトから始まり、

海老が入ったカクテル。。。


思わず、写真とる前に半分食べてしまった、あぶりもの。
えと、確か、びんちょうまぐろとサラダ。
かきのてんぷら。
イカとアスパラ
寿司!
デザート。餅アイスとフルーツ。


2011年6月12日日曜日

U2

ここんとこ、ブログ書けてなかったー。
U2だけは書いておかなければ。
6月4日、U2のコンサートがシアトルのQwest Fieldにありました。
U2の人気のものすごいこと。Qwest Fieldが上の方まで一杯になりました。この前、サッカーを見に行ったときは使われていなかった上の方の席まで。
あのカッコよさはなんだろう。それほどハンサムではないかもしれないし、背もめちゃ高いというわけでもないかもしれない。しかし、でも、あのオーラはすごい。
声が生で聞くと、しびれる感じ。いくつか聞いたことのある曲を聞かせてくれたし、感動。

照明と効果もすごかった。なぜか宇宙戦艦大和の漫画を思い出しちゃいました。
それに前座が、レニークラビッツという、これまた有名なアーティストであったこと、これもびっくり。知っている曲が2つくらいありました。

19時に始まり、暗くなるのを待っていたのか、U2の出番が21時くらい、終わったのは23時くらいで、帰りは渋滞に巻き込まれかえったのが朝の1時という、ちょっと疲れたのですが、とても満足のいくコンサートでした。

2011年6月1日水曜日

オレゴン3日目

今日は風邪気味だったのと疲れもありまして、サーフィンはあきらめて、ホテルのミニプールで遊んでました。
そのあと、帰る前に海岸を見に行ったのですが、この日は波が良かったらしく、いっぱいの人が来ていて、おどろきました。昨日は自分たち以外には誰もいないところだったのに。。。
とまぁ、でも、残念ながら帰らないといけないので、またくることを誓い、帰路につき、途中のアストリアでランチです。



ランチのあと散歩してたのですが、無過失かっていた鉄道の線路を使って、ゆっくりのトロリーが動いていたので、びっくりしました。


レドモンドについたあとは、いつものカレーでしめて、夜21時には帰ってきました。明日から仕事。。。
あ、そうだ、MSさんからサーフィンボードを1つ譲っていただけることになりました!青色のCoolなロングボードです。使いこなせるまでには、時間かかりそうですが(笑)。
それにMSさんからバンフにいかれたときのお土産でメイプルクッキーとKokaneeというさっぱり系のビールを頂きました!

ほんと、MSさんにはお世話になってしまい、感謝感謝。