このブログを検索

2010年8月9日月曜日

英語トレーニング3回目

今日は「時」についてです。

1:05: One oh five / Five after (past) one オー(0) が必要なことに注意。
1:10: One ten / Ten after one
1:15: One fifteen / (A) quater after one
1:20: One twenty / Twnty after one
1:25: One twenty-five / One twenty-five  (Twnty-five after one とは普通言わない)
1:30: One thirty/ Half past one (30分あとを言う場合、 after は使わず past にする)
1:35: One thirty-five/ One thirty-five (Twenty-five と同じように after one は使わない)
1:40: One forty / Twenty to (till/before) two. (ツエンティ、つーつーという感じ)
1:45: One forty-five/ (A) quater to two
1:50: One fifty/ Ten to two
1:55: One fifty-five / Five to two

面白かったのは、1:02 や 1:58 の扱い、アメリカ的には通常、前後2分はOKということで、
1:02: About one, around one, a little after one, one-ish
1:58: About two, around two, a little before two, almost two, two-ish

あと、よく 30 と 13 とよく混乱するが、その予防のため、したのように ty を dy と言うことが多いとのことです。
30...: Thirdy...
40...: Fourdy...
50...: Fifdy...
60...: Sixdy...
70...: Sevendy...
80...: Eighdy... (AD)
90...: Ninedy...
20...: Twenty/Twenny   (20は 12(ツエルブ) と混乱することはないが、ツエニィということが多い)

それ以外にも色々:
- Hectic: Busy と同様に言えるけど、ものに対していう、たとえば this weekend is hectic. が、I'm hectic. とは言わない。
- chaotic: カオティックだけなくてケィオティック。こちらも同じような意味になるがやはりものに対して。Things have been chaotic.
- laid back: リラックスするという時に使える表現
- he is laid back: easy-going とか frendly の意味になる
- Get: Get confused, get stacked などなど、このようなケースで become は使わない
- Get sidetracked: 話が横にそれること、ミーティングの時によく使う
- Compound: 2語が1語になること。online のように on と line が結合して1語になるケースや e-mail や ex-boss などハイフンをつないで1語にするケースがある。Web siteはよく使われるにつれて web-site そしてさらに website として定着しつつある。
- 5:00 p.m. : PM とか書くことも多いが正式には p.m. とすべき。
- アメリカは通常12時間制で、ゼロからは始まらないので、深夜は 12:00 AM, 正午は 12:00 PM となる

さて、いよいよ、今のマンションから出て、鍵を返しに行かなきゃ。

2010年8月6日金曜日

英語トレーニング2回目

今日は英語クラスの日です。
夕方にしてもらっているのですが、今日は仕事で燃料切れで、英語クラス中は結構しんどかったです。

まず、自分が仕事で作っていた1ページのドキュメントをレビューしてもらいました。特に指摘されたのは、「文体の統一」(parallelと言ってました)です。箇条書きに並べるときに、先頭を動詞にするのか名詞にするのか等ですが、結構気になるようです。
それから、"should" の使い方です。提案をする場合には"should" は決めつけている感じがあるので、"to" を使った方がいいと言われました。たとえば、あのチームはもっと働くべきという場合には、X team should work better ではなく、X Team to work better on... にした方がいいとのことです。
あと勘違いしてたのは、for examples ではなく for example が正しいということ。
こういったことが、書き物をレビューしてもらうと勉強になり、良いですね。

そのあと、an hour and half の特訓です。Techinicalな論文等以外では、one ではなく a/an を使うのが一般的とのことです。and のところは ena と発音するとのことです。これがなかなか呑み込めず15分くらいやってました(笑)
Hour だけでなく、year, month, day, week などに使えます。

- 1.5 hrs: An hour and a half. (Phonetics: Anhour-ena-half)
- .5 hr: A half an hour/Half an hour. (Half-enhour)
- 2.5 hrs: Two and a half hours (Two-enahalf-hours)

それから、MGさんから投げかけられた疑問で、ブログを楽しんで読むことはなんというか。I read blogs pleasantly/delightfully のどちらがいいか。
回答としては両方とも間違っていないけど、ちょっと変な意味になるかもということでした。ブログを読みながら、ほかの人から見てニタニタしながら読んでいる感じになるらしいです。本人が楽しんで読むという意味では、I enjoy reading blogs. が良いとのことです。I am delighted/happy to read blogs. でも、Reading blogs pleases me. とも言えるとのことです。

それ以外にも以下のようなことを学びました。
- 「がんばって!」の英語は Break a leg というと良い。
- What's new? と聞かれて特に何もない場合は、Nothing special がいい。Same old Same old も使える。
- May は impersonal に感じられる場合があるので Can が良い。If I can ask a question...
- 良い天気を言う時に sunny はあまり使わない。beautiful, wonderful, gorgeous などなど。
- 料理が美味しいときに、delicious はあまり使わない(間違ってないけど)。great, good, tasty, wonderful, amazing などなど

今日は写真がありませんー。
夜に作った豚肉パスタは、残り物の人参とかを入れたら、なにものかわからない料理になりました(笑)。

2010年8月4日水曜日

くるくる寿司

午前中は、郵便局に行って、引っ越し届けみたいなものを出してきました。これが結構時間かかっちゃいました。本当はオンラインでできるようになっているのですが、実は古いアドレスの番地を間違えて、キャンセルしようとしましたができず、直接来ることになったのです。でも、今度はうまく受理されたようで、これで、明日から、新しいアパートに転送してもらえそうです。

午後は、NさんとYさんに、ランチに誘ってもらって、回転すしに行きました!
Nさんは先日もランチに一緒に付き合ってくれたグラフィック関係の開発者で、裏のないとても純粋な性格で、ユーモアもたっぷりな方。Yさんは、ユーザーインターフェースのコアな部分の開発者で、超久しぶりでしたが、相変わらず、落ち着きがあり、とても気配りの聞く方です。
この2人がいなかったら、今の日本語版NTは無かったのではないかというくらい、鍵となる貢献者のうちの2人です。

噂では、こちらにも回転ずしがあると聞いてましたが、本当にあるんですね。しかも、自分の今のアパートから歩いて行けるような距離にあって、驚きました。

日本と同じように、お皿に色がついていて、1$, 1.5$, 2$, 3$ となっています。
ネタは、竹輪のてんぷらといった変わり物もありましたが、まぐろに、タイ、サバっぽいもの、巻物(カリフォルニアロールみたいな)、イカ、などなど、色々です。
お味噌汁や、ミニうどんまであります。


携帯を持っていかず、写真をとれなかったのが残念。
お客さんは、ほとんどが外人で、日本人は数人です。混んでいて20分くらい待ったかな。
お店の人も外人。でもでも、ご飯もまずまず美味しくて、大満足です。
そのあと、お茶して、戻りましたが、また一緒にランチに行けそうで、とてもうれしいです。

夕方には部屋にマネージャが立ち寄ってくれて、今後の私の新しい仕事が決まりそうだと伝えて頂けました。とてもやりがいのある仕事ですが、責任が重そう。

さて帰ってから、明太子パスタを作りました。途中まで、豚肉トマトパスタにしようか迷いながらいたので、フライパンにガーリックとオリーブオイルを弱火で熱していて、そのあと、パスタと明太子のほぐしたもの、大葉を入れたため、明太子パスタがニンニク臭くなりました。しかし、これが、びっくりするくらい、意外に美味しかったです。

さて、明日はミーティングが結構あるので、今日は早めに寝ないと。新しいアパートへの荷物の移動は明日に先送りです。

2010年8月3日火曜日

合理的な国、アメリカ

今日は会社早めに出て、ProClubスポーツクラブのテニスクラス初日です。
初級者クラスで4名です。先生が現れ、ストロークの練習なのですが、、、

日本だと、2列に並んで、コーチが絶妙な技で球出しをして、ストロークですよね。
ここは一味も二味も違います。まず、4人がコートのエンドに並びます。
そして、コーチはなんとボール籠の大きい目のものを反対側に設置。実はそれ機械だった。
このマシンが物凄く優れもの。4人目掛けて、非常に正確に球を順番に出してきます。
思わず、笑ってしまいました。

コーチはプレーヤー4名の横にいて、アドバイスをします。
そして、コーチはボタンらしきものを持って、マシンをリモート操作!
これを見て、さらに一人で馬鹿笑いしてしまった。

これだとコーチは疲れないし、近くでアドバイスできるし、なんとも合理的なシステムです。
こちらの人って、とにかく合理的。日本も出来なくはないのだろうけど、これだとコーチが一生懸命やっているように見えないので、やりにくいかもしれません。ちなみに、1か月(1時間4回で) 115$ なり。短期でうまくなるように頑張ろう。

この写真が、その機械。
一度ロッカーに戻って写真を撮っていたのをコーチが気付いて、19,000$ だよと教えてくれました。そのときはピンと来なかったけど、180万円くらいですね。高い。


ついでに、Proclubの中、ちょっと写真撮っちゃいました。
バスケコートと、ジムの一部だけ。
出来る限り、人がくっきり写らないようにしたつもりなのだけど、本当にここって、人が多い。大盛況のスポーツクラブなのでした。



晩御飯は、ざるそばと厚揚げにしました。
ざるそばと、韓国のりはあまり合わないですね。なんか脂っこくなってしまう。
それから、厚揚げ。宇和島屋で買ってきたのですが、商品名を Fried Soybeen Cake と書いてあって、これは厚揚げであって、厚揚げでない感じ。うまく説明できないけど、日本の厚揚げではないです。そして、脂っこくて、全部食べたら気持ち悪くなりました。


明日はどんな日になるのだろう。毎日、色々あって楽しみです。

2010年8月2日月曜日

バーベーキュー

今日は、Tさん家に招待して頂いて、バーベキューを楽しみました。
いえ、楽しませて頂いたというか、本当に幸せな日でした。

自然があふれた素晴らしいお家でした。
家の裏でBBQができるなんて、日本ではあまり見られる風景ではないです。
お庭も広くて、大きな木があったり、ハンモックがあったりで、とても幸せな絵になってます。



ご家族も元気いっぱいで、そして、今日集まったTさんの知り合いの方々含めて、みなさん、良い人ばかり。なぜ、こんなに良い人ばかりがいるのだろうと思えてしまいます。
それに、お子さんたちも、とても明るく育っていて、良い感じです。子供たちとも一杯楽しく遊ばせていただきました。

さてさて、BBQですが、日本人の集まりらしく、「やきとり」が出てきました。ネギまに砂肝、おくらにアスパラ、などなど。


それから、みなさんで食べ物飲み物を持ち込んでいられたのですが、みな、美味しく、食べきれないほどです。特に、大きなステーキ肉が圧巻でした。




いやぁ、幸せでゆったりとした時間が流れました。
来週も今度はSさんちでのBBQに呼んでいただいているのですが、BBQって、毎週あっても良いものですね。

2010年8月1日日曜日

カーナビはGPSと心得よ

今日の目標はカーナビを買うこと。
まずWebで出ていた、Bed and Bathがなぜかカーナビを売っていて、しかも 90$と激安だったので、店まで行ってきました。

http://www.bedbathandbeyond.com/product.asp?SKU=15861029 

"Do you have a car navi? I saw that on your website." はは、、何?という感じでしたので、"car navigation" と力を込めて言ってみましたが、通じない。やはり、"V" の発音は、自分にとっては一つの壁。3日前に練習したのに。

Bed and Bath はあきらめて(店には置いてないらしい)、NAPAというカー用品店に行きました。日本のオートバックスとかイエローなんちゃらをイメージしてたのですが、確かに車のオイルとか工具とかはおいてあるのですが、カーナビといったアクセサリはなかったです。おかしい、やはり、こちらの人はインターネットで買っちゃうのだろうか。

でも、前、Tさんと行ったときに Target という、赤にこだわったお店にカーナビがおいてあったのを思い出したので、その店に行くことにしました。アホなことに、この近くのお店に行くまでに、またも道に迷ってしまい、少々高くても今日絶対買うと心に決めたのでした。

さて、Targetにセール中のカーナビがありました!画面も中くらいで、いい感じです。


ところが聞いたら在庫切れとのこと(だったら、そう書いておいてくれぃ)。でも、今日は買うことに決めていたので、次に安い感じのにしました。$120 ほどだったのですが、実は1つ一度箱をはけていた製品があって、それなら$84にしてくれるとのことで、1つ返事で買いました。こんなに安く買えるとは思ってなかった。

そして、早速つけてみました。ちょっと画面は 3.5 インチで小さいのですが、安かったし、高度な機能は求めていないので、多分これで事が足ります。
しかし、道案内、英語なんですよねぇ。そこはあきらめていたのですが、ほかにヨーロッパ言語だと選択できるようになっているのに、日本語やアジア言語はサポートされていないのが、残念ですね。


あとからわかったのですが、カーナビって、こっちの人はGPSっていうのね。Vの発音も気にしなくていいし、短くて、私にとっても便利です。Car Navicagation とも言うみたいで、ちゃんと発音すれば問題ないのだけど、「カーナビ」とは言わないみたい。

さてさて、今日は帰って、コーヒー寒天を作りました。寒天って、あまり成功したことなかったのですが、今回はなぜか、ちょうどコーヒーの濃さと、寒天を溶かすコーヒーの量が、適切になったみたいで、大成功でした。同じことを2度やれと言われても無理かも。



それから、パスタを作りました。マッシュルームを炒めて、トマト缶のトマトを入れて煮立ててから、茹でたパスタを入れて、乾燥葱をどっぶりかけて完成です。あ、トマトだらけになった。



大したものは作れてないのですが、なんか、さくさくっと出来て、ちょっと慣れた感じがしました。
明日は、新しいアパートへの荷物の移動と、Tさん家に呼ばれていてBBQが楽しみです。

ほぼ引っ越し完了

会社終わってから、新しいアパートに来ました。

本当に真新しくて、住むのがもったいない感じすらします。
広さとか機能的には今住んでいるアパートとあまり変わらないのですが、景色もいいし、色もいいし、お気に入りです。

家具を適当に配置し、ほぼ引っ越し完了です。
まだ、今のアパートから荷物を移動したり、細かいものを買い足したりしなきゃいけないですけど。



御飯は、昨日のランチの残りを頂きました。ちょっと脂っこいので、ライムを絞ってかけて、ビールと頂いたら、また味が変わって良い感じです。

明日はカーナビを探しにいこうと思ってます。