この前仕事帰りに ProClubに行って、走るの嫌だったけど、トレッドミルの前のTVを見たら、なんと、マリナーズが7対2で勝っていて9回裏。
おー、では、試合が終わるまでの数分間だけ、走ろうと心に決め、走り始めたのだけど。
マリナーズの投手陣って、どうなっているんだろう。あれよあれよと、ファーボールだったりヒットふたれたりで、なかなか終わらない。
そして、なんと、レッドソックスに9回の裏、最後の最後で6点もとられて。大逆転。
結局、2マイル(3きろ)も、走ってしまった。20分くらい。
帰って調べてみたら、マリナーズって、西地区で4位。弱いのは聞いているけど、それにしても、しゃきっとしない。
でも、岩隈は10勝4敗と、よく頑張っている。えらい!
イチローがいなくなって、観光人気も落ちているかもしれないが、マリナーズには頑張って欲しいところ。
このブログを検索
2013年7月15日月曜日
Yakima
先週、シアトルから3時間くらいのYakima に行ってきました。ちょっと遠いけど、ここはシアトルに来たときには、超お勧めのところです。
メインは Apple Tree のゴルフ、ここは、めちゃ美しいゴルフ場で、最後の17番と18番以外はコースもそれほど難しくなく(広いので OBが少なくてすむ)、今まで行った中で、一番のお気に入りのコースになりました。
下の写真の17番のApple の形をしたグリーンは、気分最高なのであります。残念ながら、2回チャレンジしたのに、乗せられず。。。
それから Yakima といえばワイナリーです。3箇所いったのですが、NHV (Naches Heights Vineyard) と、そのすぐ近くにある Wilridge Winery & Vineyard が、ブドウの栽培からしているワイナリーで、試飲も $5 でさせてくれて、最高です。
NHVは、ブドウが一面に広がり、ギターひいている人もいて雰囲気抜群のところ、そして Wilridge Winery の方は、ワインを購入すれば試飲料が無料になるんで、お得感、満載です。
ゴルフもワインもしないという人にも、ここらの景色は絶景で、ドライブだけでも結構楽しめるのではないかと思います。
またしばらくしたら、行きたいと思ってます。
メインは Apple Tree のゴルフ、ここは、めちゃ美しいゴルフ場で、最後の17番と18番以外はコースもそれほど難しくなく(広いので OBが少なくてすむ)、今まで行った中で、一番のお気に入りのコースになりました。
下の写真の17番のApple の形をしたグリーンは、気分最高なのであります。残念ながら、2回チャレンジしたのに、乗せられず。。。
それから Yakima といえばワイナリーです。3箇所いったのですが、NHV (Naches Heights Vineyard) と、そのすぐ近くにある Wilridge Winery & Vineyard が、ブドウの栽培からしているワイナリーで、試飲も $5 でさせてくれて、最高です。
NHVは、ブドウが一面に広がり、ギターひいている人もいて雰囲気抜群のところ、そして Wilridge Winery の方は、ワインを購入すれば試飲料が無料になるんで、お得感、満載です。
ゴルフもワインもしないという人にも、ここらの景色は絶景で、ドライブだけでも結構楽しめるのではないかと思います。
またしばらくしたら、行きたいと思ってます。
2013年7月2日火曜日
キャンプ
アメリカに来て、初めてのキャンプ。
誘っていただいて、相当ぐずっていたのですが、行ってまいりました。
家のベッドで寝てた方が好きなタイプでして。。。
シアトルから3時間ほどの、Seep Lake という湖まで行ってきました。日本でいうと、富士五胡の大きいやつのイメージ。
http://wdfw.wa.gov/lands/wildlife_areas/columbia_basin/unit.php?searchby=unit&search=Seep%20Lakes
すばらしかった。どこまでも、自然が広がる、湖と山のハーモニーがとても風情のある場所でした。
釣りは未遂に終わりましたが、BBQ と、蚊帳の中でゆっくりと、飲み食いしながらすごした時間はとてもよかったです。
天気も良く、暑かった、しかし、それ以上に、虫が一杯寄ってきて、体中を蚊に刺されました。これがきつかった。虫除けスプレーとかしたのに、寝てたときに効果が消えて、刺されまくったらしい。特に背中が狙われた。次回は、ムヒとか、準備しないとなるまい。。。
虫にやられたけど、それ以上に、楽しい時間でありました。
誘っていただいて、相当ぐずっていたのですが、行ってまいりました。
家のベッドで寝てた方が好きなタイプでして。。。
シアトルから3時間ほどの、Seep Lake という湖まで行ってきました。日本でいうと、富士五胡の大きいやつのイメージ。
http://wdfw.wa.gov/lands/wildlife_areas/columbia_basin/unit.php?searchby=unit&search=Seep%20Lakes
すばらしかった。どこまでも、自然が広がる、湖と山のハーモニーがとても風情のある場所でした。
釣りは未遂に終わりましたが、BBQ と、蚊帳の中でゆっくりと、飲み食いしながらすごした時間はとてもよかったです。
天気も良く、暑かった、しかし、それ以上に、虫が一杯寄ってきて、体中を蚊に刺されました。これがきつかった。虫除けスプレーとかしたのに、寝てたときに効果が消えて、刺されまくったらしい。特に背中が狙われた。次回は、ムヒとか、準備しないとなるまい。。。
虫にやられたけど、それ以上に、楽しい時間でありました。
シアトルハーフマラソン
そうそう、「走ったの?」って、質問いただいたので。。。
はい、6月22日の Seattle であった Rok'n Roll マラソン、参加してまいりました。
朝4時30分に起きて、シアトルに向かいました。朝、しんどかったー。
なんとか、いつもの友達と、時間通りに到着。あとは、もう適当に楽しむだけ。
ゼッケンの番号からして、約 3 万人はいたかな。
が、今回は、なんとなく予想できていたのですが、途中でお腹が痛くなってトイレにいったりで、大変だったなぁ。
でも、今回、応援が、めちゃ嬉しかった。特にゴールのとき。そんなことだったら、もう少しだけ、途中走って頑張ればよかったかと思っちゃいました(笑)。いつものように、15km あたりから、早歩き散歩モードに変わっていたのでした。
しかし、シアトルも暑くなってきました。しばらく、マラソンはお休みですな。
はい、6月22日の Seattle であった Rok'n Roll マラソン、参加してまいりました。
朝4時30分に起きて、シアトルに向かいました。朝、しんどかったー。
なんとか、いつもの友達と、時間通りに到着。あとは、もう適当に楽しむだけ。
ゼッケンの番号からして、約 3 万人はいたかな。
が、今回は、なんとなく予想できていたのですが、途中でお腹が痛くなってトイレにいったりで、大変だったなぁ。
でも、今回、応援が、めちゃ嬉しかった。特にゴールのとき。そんなことだったら、もう少しだけ、途中走って頑張ればよかったかと思っちゃいました(笑)。いつものように、15km あたりから、早歩き散歩モードに変わっていたのでした。
しかし、シアトルも暑くなってきました。しばらく、マラソンはお休みですな。
2013年5月28日火曜日
変な 5K ラン
今日は、シアトルの方のマグニソンとかいう公園で 5K Run に参加してきました。
変なマラソンだった。なんか学生中心で、4人組で、1人をかついで走っている。
なるほど、これは1人がケガをしたときの、何かの訓練か。。。でも、楽しんでやってる。
http://students.washington.edu/semperfs/drupal/home
普通に走っている人も、いるので安心。
しかし、雨で結構つらく、いいかげんな Run で、人が大体集まったら、いきなりカウントダウンしてスタート(笑)
測定とかも、してくれないのだけど、雨で早く終わりたいという気持ちもあり、表示をみたら27分くらいで完走。そう、今回は、歩かず走ったのでした。
終わった後、ProClub で風呂に入ったあと、回転寿司に。
なんと、Mさんより、一皿多く食べてしまった。合計7皿とうどん。食べ過ぎた。
変なマラソンだった。なんか学生中心で、4人組で、1人をかついで走っている。
なるほど、これは1人がケガをしたときの、何かの訓練か。。。でも、楽しんでやってる。
http://students.washington.edu/semperfs/drupal/home
普通に走っている人も、いるので安心。
しかし、雨で結構つらく、いいかげんな Run で、人が大体集まったら、いきなりカウントダウンしてスタート(笑)
測定とかも、してくれないのだけど、雨で早く終わりたいという気持ちもあり、表示をみたら27分くらいで完走。そう、今回は、歩かず走ったのでした。
終わった後、ProClub で風呂に入ったあと、回転寿司に。
なんと、Mさんより、一皿多く食べてしまった。合計7皿とうどん。食べ過ぎた。
2013年5月26日日曜日
サーモンうまい
日本からのゲストがあって、上司にお勧めして、ベルビューの Mc なんちゃらシュミット(何度行っても覚えられない)のお店で、ディナー会しました。
今回の目玉は、Copper River Salmon(カッパーリバーサーモン)でした。カッパーリバーを登ってくる鮭で、この時期にしかなく、超美味しい、そして高級な鮭とのこと。
その前に、まずはオイスターと、クラブ(かに)サラダ(下)を頂くのでした。
そして、メインのサーモン!ミディアムレアで焼いてもらうのでした。
確かに、ふっくらしていて脂がのってて、超美味しい!ちょっぴり、味付けがしょっぱかったけど。
でもって、サーモンだけでなく、この店、お肉も美味しいということで、リブアイステーキも!!
あ、もちろん、1人で食べたわけでなく、サーモンとお肉、半分ずつ。
最後は、アイリッシュコーヒーで、マイルド(甘さ控えめ)にしてもらった。
2013年5月22日水曜日
ポートランド ハーフマラソン
オレゴン州のポートランドで、ハーフマラソン参加したんだよね。
記録は、2時間17分12秒。途中、しんどくなったら歩くという、いつもの根性なしRunでした。
でも、きっと、これでまた痩せたと思う。思いたい。
5月は、これで合計 45km 走ったことになる。
結構盛り上がっていた。参加者は9千人くらいだったか。
途中、ミュージックバンドが5箇所ほど、チアガール軍団も10箇所くらいだったか、すごい応援してくれていた。町の中の景色も、橋を渡るときも気持ちよかった。
ちょっと、登りが多くてつらかったけど、なかなか、良いコースだったのではないかと思う。
そう、車で3時間弱ほどかかるので、一泊で行ったのです。
前日に、ゼッケンもらわないといけなかったし、ただ、その Expo イベントは、これまた結構楽しかったです。
ゲームもあり、つまみ食いあり、下の写真をとったりとか。
走ったあとの Lunch は、ベルビューのリンカンスクアエにも入っている、名前の覚えにくいところ マコーミック&シュミットとか。。。ここは、ちょっと高いけど、めちゃ美味しいし、海沿いのすばらしいロケーションにあったのでした。
いやぁ、ほんとオレゴンは、いいですねぇ。
記録は、2時間17分12秒。途中、しんどくなったら歩くという、いつもの根性なしRunでした。
でも、きっと、これでまた痩せたと思う。思いたい。
5月は、これで合計 45km 走ったことになる。
結構盛り上がっていた。参加者は9千人くらいだったか。
途中、ミュージックバンドが5箇所ほど、チアガール軍団も10箇所くらいだったか、すごい応援してくれていた。町の中の景色も、橋を渡るときも気持ちよかった。
ちょっと、登りが多くてつらかったけど、なかなか、良いコースだったのではないかと思う。
そう、車で3時間弱ほどかかるので、一泊で行ったのです。
前日に、ゼッケンもらわないといけなかったし、ただ、その Expo イベントは、これまた結構楽しかったです。
ゲームもあり、つまみ食いあり、下の写真をとったりとか。
走ったあとの Lunch は、ベルビューのリンカンスクアエにも入っている、名前の覚えにくいところ マコーミック&シュミットとか。。。ここは、ちょっと高いけど、めちゃ美味しいし、海沿いのすばらしいロケーションにあったのでした。
いやぁ、ほんとオレゴンは、いいですねぇ。
登録:
投稿 (Atom)