このブログを検索

2011年3月13日日曜日

MVPサミット

2/27の日曜日の夜は、日本からMVPといわれるお客様がべるビューにいらっしゃって、私もディナー会に参加させていただきました。

http://www.pts.co.jp/corp/mvp_summit2011/

写真とったはずなのだけど、残ってないんですよねー。

ちなみに、MVPとは、Most Valuable Professionalの略で、オンラインやオフラインで、例えば、ユーザー会のリーダー的存在で、あらゆる製品を日本のユーザーに紹介、そして便利に使ってもらえるよう、色々な活動をされているプロフェッショナルな方々です。

古くからいらっしゃる昔、お世話になった方々に挨拶することができましたし、また、新しく知り合えた方々もあって、うれしかったです。特に、そのパーティの前にも少しお話することができたのですが、色々な意見を寄せていただいていたSさんと話せたのは良かったです。

卒業

ここのところ、Blog を更新できてなくて、残念な感じー。やっぱり、毎日書かないと、調子狂うよねぇ。でも、毎日続けることは、とっても難しい。最近は、ソファーベッドで寝てしまい、となりの部屋のベッドで寝ることも難しくなってる。そして、なんとなく、体が痛い(笑)

ぐっと戻って、2週間前の金曜日だけど、MSさんが会社を辞められるとのことで、Yさんに仕切っていただいて、Blue Ginger という焼肉やさんでパーティしたのです。
その日は、とても寒い日で、こっちのレストランって、明かりも暗めで、そして、足元が寒い。
でも、焼肉は美味しかったです。

MSさんは、新しい目標に向かって進まれるということです。すばらしいです。
焼肉と店員さんと寒さと会話に夢中で、MSさんを景気よく送り出すことができたかどうか、あとでちょっと後悔しました。写真も撮らなかったみたいだし、まったく、何をやっていたのか。

今、なぜ思い出したかというと、日本からサポートのSMさんがやってきて、MSさんのオフィスにいったら、がらんがらんだったと聞いて、そのとき実感したのでした。
MSさんには、私がこちらに着てからとてもお世話になり、とても感謝してます(説得力ないけど)。会社を辞められても、こちらでの生活は続くということで、これでお別れというわけでなく、これからもお会いできそうなので、良かったです。

2011年3月7日月曜日

小籠包

小籠包(しょうろんぽう)って、IME10 (Windows 7 デフォルト)で変換できなかった。

それはさておき、Din Tai Fung という、ちょっと有名な台湾のお店が、ベルビューにも昨年12月から出来ていたので、一度行ってみました。当初、2時間待ちという時期もあったようですが、今は、だいぶ落ち着いてきているようです。

鼎泰豊(Din Tai Fung)

小籠包が美味しいと有名で、熱いスープが包まれていて、舌のやけどに注意と聞いていたのですが、あれっ、そんなに熱くなかったです。これは、もしかして、こちらの人のことを気遣って、わざとぬるくしているのではないだろうかと話してました。

それから、紹興酒や老酒、聞いてみたのですが、置いてないようです。なぜか、日本酒は結構そろってた。

でも、全体的には、まずまず満足でした。

スノコルミー

スノコルミーの滝に行ってきました!

http://seattlewalker.com/Activity/snoqualmie.htm

行ってみたら、アパートから40分もかからないような近くにあって、びっくりした。そんなあっという間に行ける場所にありますが、アパートの周りとは大分違って、雪景色でした。
滝は落差が大きく(ナイアガラの滝の次くらいに落差が大きいとか)、壮大で美しかったです。滝の周りの水しぶきが凍って、木々についているようです。



ちょっと残念だったのは、滝の下の方まで、道が凍ってて、行けなかったことかな。でも、滝の冬景色が見れて、良かったです。
木についてた氷が落ちてきて、僕の頭に命中して、アメリカ人さんにも笑われた。

帰りにはアウトレットモールが、すごく近くの高速に入る手前にあったので、少し寄って、アディダスのテニスシューズを買いました。

ぺちぺち洗車

私の愛車RAV4ですが、HYさんから教えて頂いたのですが、リコールの対象になっている模様。

http://response.jp/article/2010/01/22/135232.html

どうしようかな、リース会社に相談しようかな、めんどくさい、あとで考えよう。

さて、今日はこちらで初めての洗車に行きました。これで、本当に愛しているといえるのかわからんけど、今まで、点検のとき以外、半年ほど一度も車を洗っていないことになる。

以前Sさんに教えてもらった、くまの洗車場に行きました。でかい熊の置物が置いてあるのだけど、あまり可愛くない。

オート洗車コースにしました。一番安いコースで7ドルでした。言われるがまま、タイヤを機械のレールに合わせて移動して、そして、ニュートラルにしたら、車が自動的に動いて、機械の中に入っていきます。
驚いたのが、その洗車の方法。やわらかいロールするたわしみたいなものかと思ったら、青いでかい短冊みたいなゴムみたいなお化けがRAV4を襲います。

本当にこれで綺麗になるのかしらん。

2011年3月6日日曜日

オレゴンパート2

1日目は海と格闘しましたが2日目は買い物中心になりました。2日目も奇跡的に天気が良かった。TKさんファミリーは仕事の関係で一足先に帰られたのは残念。
まず、サンセットビーチだったか、浜辺の広いところで、スポーツカイトで遊んだのでした。ところが、風がほとんどなく、MSさんはうまく飛ばすのですが、TMさんと私はどうもなかなか飛ばせない:-) スポーツカイトって難しいという印象を持ったのでした。


そのあと山を越えて、アウトレットに向かったのですが、雪があったりのせいか、事故が2つもあって、なかなか辿りつけなかった。
途方もなく時間かかってしまったのですが、途中で、湧き水を入手しながら、アウトレットはあきらめて、ポートランドに向かいました。

ポートランドについて、日本料理レストランでカレーやお寿司などを食べて、そのあと、玩具屋さんなどぶらぶらしました。MSさんのお子さんのH君が執着して、お店を離れるのが辛かった:-)

この通りは、とっても雰囲気のあって良い感じでした。

そのあとポートランドのダウンタウンに行きました。ここのダウンタウンはベルビューより大きい規模ですね。そのなかのアバクロに寄って安くなっていたシャツを買ったり、Rossというアウトレットのアウトレットで、スポーツグッズを購入しました。
ポートランドからは3時間ほどでスムーズにベルビューまでドライブができて、TMさんをベルビューのホテルでおろして、無事、帰りました。いやぁー、色々新しい体験があり、とても楽しかったです。誘ってくれたMSさんに感謝感謝です。

2011年3月1日火曜日

オレゴンパート1

先週金曜日から日曜日まで、オレゴンの海辺の方へMSさんの引率のもと(笑)、MSさんファミリー、TKさんファミリー、それから、日本から出張できていたTMさんと共に、車3台で旅行してきました。

私はTMさんと、私のトヨタRAV4で運転代わりながら、昔の話から今の仕事の話まで、色々な話をしながら、片道約4時間ちょっとのドライブを楽しみました。
金曜日の夜、19時に出て23時くらいについたんだよねー。
途中で高速(Free Way)の途中でRest Areaというところで待ち合わせしてたのだけど、気がつかず、吹っ飛ばして、その次のRest Areaでようやく待ち合わせることができました。Rest Areaの看板(サイン)が妙に目立たず、わかりにくい。
Rest Wayって、日本のSA(サービスエリア)ほど大きくなく、PA(パーキングエリア)くらいの感じで、ガソリンスタンドもなければ、お店もない、でもトイレがあるといった休憩場でした。

オレゴンのSeasideというところの宿をとってもらっていたので、途中、スーパーマーケットや、夜もやっていたマグドナルドでハンバーガを買いながら、宿に到着。なかなか綺麗なところで、びっくりしました。金曜日はそのあと、TMさんと部屋で、飲み食いして寝ました。

次の日、土曜日起きたら、快晴でした。宿の写真をとったのがこれ。

そのあと、近くのレストランで、朝ごはんを食べました。オムレツとパンケーキを頼んだのですが、食べきれず、パンケーキは残してしまい、箱に入れてもって行きました。実はこのパンケーキがそのあと、生命線になることに。

そして、サーフショップにいき、ここで人生初めてのウェットスーツやボディボードをするグッズを買うことに。ここで、この寒い中、水に入る覚悟ができた感じ。

スーツを着るのが一苦労だった。ぴちぴちで(当たり前だけど)なかなか着れなかったのでした。試着するだけで疲れちゃった。でもここのサーフショップの店員さんがとても親切で、しかも $170くらいで購入できたのは破格のよう。あと、手袋、キャップ、そしてブーツとはいえないけどボディボード用のソックス、このソックスの選択は後で公開することに。

さて、いよいよ、最初のサーフィンポイントへ。しかし、雨のあとのビーチは、初めての私には、あまりにも無謀なチャレンジなのでした。というか、そこでサーフィンしている人はわれわれのほかには1人だけだった(笑)。
しかも、その水に入るまでに、石がいっぱいあるところを歩いていかなければいけないのだけど、これが、私には非常につらかった。そう、薄手のソックスにしちゃったから、足がめちゃくちゃ痛い。足裏つぼおし健康の超痛いやつ。2人はさくさく先に行っちゃうのだけど、私は水辺にたどりつくまでに、痛くて痛くて。。。

で、なんとかついたら、雨のあとだったからか、波が荒れてて、大変な状況。ベテランのMSさんやTMさんも苦労されていた。ちょっと水に入ろうと思った瞬間、四方八方から波が来る感じ。ひざまで水につかるところまでしか入ってないのに、溺れそうになった(笑)。そう、自分、泳げないんだよなぁ。
でも、感動したのは、ウェットスーツって、すごくよく出来ていて、水の冷たさをあまり感じない。しかし、後ろの背中のチャックを閉め忘れていたので、そこから水が入ってきて、ちょー冷たい。ほんと、よくウェットスーツのありがたみがわかりました。
結局、その最初のポイントは、波が悪すぎて、違うスポットに車で移動することになりました。

さて、次のポイントは、最初のポイントとは違い、砂浜が広がっていて、これぞサーフィンの場所じゃんと思える場所。サーフィンしている人も15人くらいはいました。場所の名前はIndian Beachといいます。最初のポイントは名もないところだったのかも、早く忘れよう。
このビーチは、自分でもちょっと本当にボディボードやってみたくなる感じ。しかし、アドバイスとしては、その砂浜の横の方の岩に近いところから入って沖の方に向かい、そこで遊ぶのが良いとか。それは、無茶というもの。。。TMさんがボディボード、MSさんがサーフィン、私は、海辺での見学となりました:-)



でも、2時間くらいしてからかな、MSさんがコーチしてくれて、浅いところで引っ張ってもらって、3つか4つくらいの波をこえたところに連れて行ってもらい、大きな波がきたところでボードごと、押してもらいました。そしたら、その波に押されてスーッと、7秒ほど、3回くらいの波にそのあと押されて、驚くほど気持ちよく進んだのでした。とても良い経験になりました。
が、そのあと、少しチャレンジしたのですが、もうへろへろです。TMさんと、MSさんはさすがに本当にお上手で凄いし、海に入ったらなかなか戻ってこないので、本当に好きなんだなぁと関心しました。あっという間に時間は16時に。そう、お昼ご飯も食べず。私は、お腹すいて、朝に残っていたパンケーキを頂いたので、なんとか生き延びることができました(笑)。

そのあと、サーフィンをしなかったTKさんファミリが合流し、キャノンビーチといわれるちょっとした町があるところに行き、なぜかみんなでこの寒いのにアイスクリームを食べました。そのキャノンビーチで夕日が沈むところが見れたのは、感動ものです。ここのビーチはIndian Beachよりさらに穏やかで、とても広い海岸になっています。

そのあと、宿に帰り、夜中の宴会用の買い物をして、そのあと、その宿の隣のステーキ屋さんで、みんなでディナーです。ここのお肉、なかなか美味しかったです!私はパスタにしたのですが、お隣さんのステーキを分けていただきました。

とてもエキサイティングな1日になりました。