金曜日は、インドカレーを食べたあと、夜食にこの前お土産で頂いた白くま塩ラーメンを頂きました。
スープが上品な塩味で、美味しかったぁ。
また太ってしまうかな。。。でも、卵は今回はやめておいた。ノリ海苔をいっぱい入れました。
さて、約束してたのに、前回オレゴンに行ったときの写真をアップできてなかったので、ここいらで。
海がとても爽やかで、サーフィンを楽しみました。いや、楽しんだといえるのかなぁ、あまりうまく乗れなかったな。
近くのカフェでベーコンハンバーガを食べてと。
そして、オレゴンでも、ゴルフをしちゃいました。
SEASIDEの9ホールだけの、あまり整備されていないコースだったのだけど、逆に自然をそのまま使っているのか、良い感じのコースでした。調子も良かったし:-)
夕焼けが綺麗だった。
次の日もまたしてもゴルフをやっちゃいました。
このコースは、ちょっと値段が高め、18ホールで、広々とした感じで、池とかのトリックがあまりなくうち安かったです。でも、周りに木が、ものすごく一杯あって、木にあたりながらで、大変だったなぁ。
そのあと、スーパーにいったのだけど、銃が普通に売ってて、おどろいた。
シアトルでは、こうもおおっぴらには売ってないと思うのだけど、オレゴンはちょっと違うんですね。
今回のオレゴンも天気に恵まれ、楽しかったです。
あ、これ、確か8月末に行ったときの写真なのでした。
このブログを検索
2011年10月7日金曜日
ドリカム in Seattle
なんと、ドリカムがシアトルに来たのさ。
被災地に赴いてミニコンサートをしたりして、みんなを勇気付けているというニュースを聞いていたので、昔よりさらに好感度が上がっていたのさ。
Y子さんとSさん夫婦に誘っていただいて、シアトルのMOOREシアターに行ってきたのよ。
DREAM COME TRUE WONDERLAND 2011
http://www.dctgarden.com/DWL2011/usa/index.html#ticket
それがさ、なんとなんとY子さんがとってくれたチケット、ものすごくてさ、前から3列目で、しかも、ど真ん中で、ボーカルの吉田美和さん含め、メンバーの顔が、めちゃ近くに見えて、すんごくびっくりしちゃって。
こんな形で見れるのは、シアトルだけじゃないかとみんなと話してたのさ。
なんといっても、吉田美和さんって、すごく笑顔が良くて、見ているだけで楽しい!
懐かしい曲も歌ってくれながら、ダンスもありの、ノリノリのコンサートで、すごく良かったのさっ!
実は、一番聞きたかった、そして歌いたかった曲の「何度でも」を逃してしまったのが、ちょっと残念だったけどさ、今度、絶対カラオケに行って、歌っちゃおっ。
写真禁止だったから、みんなに見せてあげられないんだけどさ。。。
終わったあとのステージの写真は以下だよ。
派手な仕掛けとかはないのだけど、本当にドリカム、シアトルに来てくれてうれしかった。
以上、美和ちゃんの口調で書いてみたけど、伝わったかなぁ。
あ、そうだ、コンサートの前に、ご飯食べたのだけど、WANN(日本の居酒屋だよねぇ)で、黒豚ソーセージとか、やきとりとか、お刺身、巻物などを頂きました。下は、ごちそうさまでしたの写真。
被災地に赴いてミニコンサートをしたりして、みんなを勇気付けているというニュースを聞いていたので、昔よりさらに好感度が上がっていたのさ。
Y子さんとSさん夫婦に誘っていただいて、シアトルのMOOREシアターに行ってきたのよ。
DREAM COME TRUE WONDERLAND 2011
http://www.dctgarden.com/DWL2011/usa/index.html#ticket
それがさ、なんとなんとY子さんがとってくれたチケット、ものすごくてさ、前から3列目で、しかも、ど真ん中で、ボーカルの吉田美和さん含め、メンバーの顔が、めちゃ近くに見えて、すんごくびっくりしちゃって。
こんな形で見れるのは、シアトルだけじゃないかとみんなと話してたのさ。
なんといっても、吉田美和さんって、すごく笑顔が良くて、見ているだけで楽しい!
懐かしい曲も歌ってくれながら、ダンスもありの、ノリノリのコンサートで、すごく良かったのさっ!
実は、一番聞きたかった、そして歌いたかった曲の「何度でも」を逃してしまったのが、ちょっと残念だったけどさ、今度、絶対カラオケに行って、歌っちゃおっ。
写真禁止だったから、みんなに見せてあげられないんだけどさ。。。
終わったあとのステージの写真は以下だよ。
派手な仕掛けとかはないのだけど、本当にドリカム、シアトルに来てくれてうれしかった。
以上、美和ちゃんの口調で書いてみたけど、伝わったかなぁ。
あ、そうだ、コンサートの前に、ご飯食べたのだけど、WANN(日本の居酒屋だよねぇ)で、黒豚ソーセージとか、やきとりとか、お刺身、巻物などを頂きました。下は、ごちそうさまでしたの写真。
2011年8月21日日曜日
サーモン釣り
この前の日曜日、日本からの元仕事仲間のHさんと、現在はこちらで働いているAさん(久しぶりにお会いしたなぁ)、それからMさんと、サーモン釣りに行きました。
まず、つりをするためのライセンスを入手するのに苦労した。アメリカって、魚を無料で釣れないんだね。
Fred Meyerで購入できるのだけど、周辺のシステムがダウンしていて、なかなか買えず。なんとか晴れて、つりにいく当日に購入できたのですが、ライセンスはしたのようなもの。
シアトルの上の方の湾まで40分くらい、いきまして、つり用のボートに乗せてもらって、5時間コースで海に出ます。
ボートをメンテナンスするのはお金かかるんでしょうね。1人 $190 ドル。普通だったら私は参加しないと思うのだけど、今回は、勢いで参加してしまいました。
待ち合わせの場所を英語で何回か聞いて、なんとか、無事会えたので、私はそれだけで安心し、あとは、超盛り上がっていた他の皆さんに任せて、見学です。
サーモンの地点につき、なんとすぐ一匹ヒットして、Hさんがゲット。
しかしー、そのあと5時間くらい、一匹も連れなかった。つまり、合計1匹。
でもでも、ボートに乗って揺られながら、みんなと話をして、楽しかった。
戻ってから、Purpleというイタリアンで、ご飯食べました。
サーモンはさすがに食べなかったけど:-)
まず、つりをするためのライセンスを入手するのに苦労した。アメリカって、魚を無料で釣れないんだね。
Fred Meyerで購入できるのだけど、周辺のシステムがダウンしていて、なかなか買えず。なんとか晴れて、つりにいく当日に購入できたのですが、ライセンスはしたのようなもの。
シアトルの上の方の湾まで40分くらい、いきまして、つり用のボートに乗せてもらって、5時間コースで海に出ます。
ボートをメンテナンスするのはお金かかるんでしょうね。1人 $190 ドル。普通だったら私は参加しないと思うのだけど、今回は、勢いで参加してしまいました。
待ち合わせの場所を英語で何回か聞いて、なんとか、無事会えたので、私はそれだけで安心し、あとは、超盛り上がっていた他の皆さんに任せて、見学です。
サーモンの地点につき、なんとすぐ一匹ヒットして、Hさんがゲット。
しかしー、そのあと5時間くらい、一匹も連れなかった。つまり、合計1匹。
でもでも、ボートに乗って揺られながら、みんなと話をして、楽しかった。
戻ってから、Purpleというイタリアンで、ご飯食べました。
サーモンはさすがに食べなかったけど:-)
英語トレーニング
Throughout this last year, I studied hard English, however...
英語はなかなか上手くなれないですねぇ、が、日本人的に言っても、アメリカ人的にオーバーと言ったとしても、これ以上ないほど全力で勉強できているわけでもないし、上手くなれなくても普通なのかもしれない。いや、でも、あまりにも「センス」というものがないような。
とはいえ、残り少なくなった英語トレーニング、スキップしてばかりいたけど、久しぶりにクラスがありました。前に教えてもらった内容のような気がするのですが、それもよく覚えてないので、何回も同じことを学ぶしかないのです。
プレゼンの骨格みたいなものを教えてもらいました。確かに、こういったものを身に着けていると、プレゼンの内容に集中できそうでいいですね。
はじめ:
Hello, my name is Eiji yasuda. I'd like to start (kick off) this presentation by thanking all for joining...
Today, I'll be discussing/I'll be talking about...
All right, let's begin/get started.
ここで、名前はゆっくり言わないと、わかってもらえないよね。特にあとからE-mailとか受けるかもしれないので、アルファベットも伝ナイと。
Eiji, E like elephant, I like icecream, J like Japan, i like Italy. みたいな。
それから、日にちの表現です。これも前にも同じのを教えてもらったような気も(笑)。
The other day
The day before yesterday/two days ago
The week before last/two weeks ago
The Tuesday before last/Two Tuesdays ago
The month before last/Two months ago
The year before last/Two yeas ago
The less before last/Two lessons ago
The day after tomorrow/In two days
The week after next/In two weeks
The Friday after next/Two Fridays from now/today
The month after next/In two months
The year after next/In two years
The calss after next/Two classes from now/today
おわり:
I'm ready to take any questions. (うちの会社の場合は、質問を最後まで待ってくれる雰囲気はないので、これはありえない)
I'd like to close by/end by thanking your time.
英語はなかなか上手くなれないですねぇ、が、日本人的に言っても、アメリカ人的にオーバーと言ったとしても、これ以上ないほど全力で勉強できているわけでもないし、上手くなれなくても普通なのかもしれない。いや、でも、あまりにも「センス」というものがないような。
とはいえ、残り少なくなった英語トレーニング、スキップしてばかりいたけど、久しぶりにクラスがありました。前に教えてもらった内容のような気がするのですが、それもよく覚えてないので、何回も同じことを学ぶしかないのです。
プレゼンの骨格みたいなものを教えてもらいました。確かに、こういったものを身に着けていると、プレゼンの内容に集中できそうでいいですね。
はじめ:
Hello, my name is Eiji yasuda. I'd like to start (kick off) this presentation by thanking all for joining...
Today, I'll be discussing/I'll be talking about...
All right, let's begin/get started.
ここで、名前はゆっくり言わないと、わかってもらえないよね。特にあとからE-mailとか受けるかもしれないので、アルファベットも伝ナイと。
Eiji, E like elephant, I like icecream, J like Japan, i like Italy. みたいな。
それから、日にちの表現です。これも前にも同じのを教えてもらったような気も(笑)。
The other day
The day before yesterday/two days ago
The week before last/two weeks ago
The Tuesday before last/Two Tuesdays ago
The month before last/Two months ago
The year before last/Two yeas ago
The less before last/Two lessons ago
The day after tomorrow/In two days
The week after next/In two weeks
The Friday after next/Two Fridays from now/today
The month after next/In two months
The year after next/In two years
The calss after next/Two classes from now/today
おわり:
I'm ready to take any questions. (うちの会社の場合は、質問を最後まで待ってくれる雰囲気はないので、これはありえない)
I'd like to close by/end by thanking your time.
2011年7月31日日曜日
四六時中
英語は難しいと思ってきたけど、日本語はもっと難しいのではないかと思うことも。日本語を話している外人をみると、どんなに頭の良い人なんだろうかと思ってしまいます。
四六時中って、一日中って意味なんだけど、どうしてそういう書き方をするのか。4 x 6 = 24時間だからなんて外人に教えてもらって、びっくり。
ということで、英語の勉強がんばりましょう。会社の英語トレーニングの残りわずか。
今週は仕事で使いそうな表現の勉強。プレゼンのとき、最初と最後がよければすべて良しということで、お勧めフレーズを教えてもらいました。
何か言い始めるとき、
I'd like to start/begin with/by thanking everyone for givming me the oppotunities to ...
I'd like to kick things off with/by ...ing (キックオフはサッカーでなれている)
I'd like to get the ball rolling with/by ... ing (ボールを転がし始めるって変な感じ)
Just a heads up, there may be a few glitches, so please bear with me.(glitch は技術的な問題であることが多い)
Today I'll be discussing our findings from previous investigation and our plans for the next ...
で議題を進めて。。。
Okay let's get started... Today I'll be discussiong 4 topics.
First, I'd like to discuss
Next,
From here, I'd like to talk about...
Let's now move to ...
Finally,
頭が真っ白になったときには。。。
My brain is blank. Please bear with me.
終わるとき、
I'd like to end/finish with/by...
I'd like to close with/by thaking everyone to join the meeting ...
I'd like to wrap things up with/by ...
I'm ready to take/field your questions and comments.
I'd be happy to take any questions or comments now/at this time.
実は、この内容、ちょっと前にも教えてもらったような気が、途中でしたたけど、黙ってました:-)
四六時中って、一日中って意味なんだけど、どうしてそういう書き方をするのか。4 x 6 = 24時間だからなんて外人に教えてもらって、びっくり。
ということで、英語の勉強がんばりましょう。会社の英語トレーニングの残りわずか。
今週は仕事で使いそうな表現の勉強。プレゼンのとき、最初と最後がよければすべて良しということで、お勧めフレーズを教えてもらいました。
何か言い始めるとき、
I'd like to start/begin with/by thanking everyone for givming me the oppotunities to ...
I'd like to kick things off with/by ...ing (キックオフはサッカーでなれている)
I'd like to get the ball rolling with/by ... ing (ボールを転がし始めるって変な感じ)
Just a heads up, there may be a few glitches, so please bear with me.(glitch は技術的な問題であることが多い)
Today I'll be discussing our findings from previous investigation and our plans for the next ...
で議題を進めて。。。
Okay let's get started... Today I'll be discussiong 4 topics.
First, I'd like to discuss
Next,
From here, I'd like to talk about...
Let's now move to ...
Finally,
頭が真っ白になったときには。。。
My brain is blank. Please bear with me.
終わるとき、
I'd like to end/finish with/by...
I'd like to close with/by thaking everyone to join the meeting ...
I'd like to wrap things up with/by ...
I'm ready to take/field your questions and comments.
I'd be happy to take any questions or comments now/at this time.
実は、この内容、ちょっと前にも教えてもらったような気が、途中でしたたけど、黙ってました:-)
2011年7月25日月曜日
カツカレー
ちょっと遠いのだけど、日本の方が出されている洋食のお店に行ってまいりました。鳥のから揚げとカツカレーを頼んでみたのだけど、なかなか美味しかった。
http://www.cafe-soleil.net/
そして、お店の人が日本の人だったから、なんだかほっとできました。1年たったけど、英語嫌いは直らないなぁ。
http://www.cafe-soleil.net/
そして、お店の人が日本の人だったから、なんだかほっとできました。1年たったけど、英語嫌いは直らないなぁ。
2011年7月18日月曜日
ゴルフ難しい
初回こそビギナーズラックで 126 というスコアだったのだけど、そのあとはスコア悪く思うようにいかない。
昨日の土曜日は、日本からYJさんがいらっしゃっていたので、MSさんと3人でWillowsという近所でゴルフしました。YJさんは確か90くらいで、MSさんは110くらいだったかな。それに比べて私は 138 :-)
前回の英語トレーニングでお決まりの今週末は何をするの?って聞かれたので、
I'm going to go to a golf next Saturday.
なんて言ったけど、文法的には正しいけど、そんな言い方はしないとのことでした。
I'm going to a golf. とか I'm golfing. と、will とか be going to は省略するのだ。
確かに聞いたことはあったけど、自信なくて使えなかったんだよね。
それ以外には、そうだ F から始まる熟語の練習をしたのだった。
- fill in (1. seperable): add information to a form.
Fill in a form で、何かのフォームに記入すること。Fill in はフォームの一部、例えば住所、名前とかサインとかを書くことをさし、Fill out というとフォーム全体を書き上げるような意味になるとのこと。
- fall through (no object): not happen (something that was planned bu didn't happen)
We had originally intended to go to Japan for our vacation, but our trip fell through when I got sick."
- fill in (on) (2. separable): supply information that somone doesn't know
I wasn't able to attend the meeting yesterday, but I understand that it was important. Could you fill me ini? / Could you fill me in on what was discussed?
- fill in for (inseperable): temoporarily do someone else's work: temporarily subsititute for another person
The teacher is in the hospital and won't be able to teach for the rest of term. Do you know who's going to fill in for him?
ではでは、10月に日本に帰ることを楽しみにして、来週はがんばります。
昨日の土曜日は、日本からYJさんがいらっしゃっていたので、MSさんと3人でWillowsという近所でゴルフしました。YJさんは確か90くらいで、MSさんは110くらいだったかな。それに比べて私は 138 :-)
前回の英語トレーニングでお決まりの今週末は何をするの?って聞かれたので、
I'm going to go to a golf next Saturday.
なんて言ったけど、文法的には正しいけど、そんな言い方はしないとのことでした。
I'm going to a golf. とか I'm golfing. と、will とか be going to は省略するのだ。
確かに聞いたことはあったけど、自信なくて使えなかったんだよね。
それ以外には、そうだ F から始まる熟語の練習をしたのだった。
- fill in (1. seperable): add information to a form.
Fill in a form で、何かのフォームに記入すること。Fill in はフォームの一部、例えば住所、名前とかサインとかを書くことをさし、Fill out というとフォーム全体を書き上げるような意味になるとのこと。
- fall through (no object): not happen (something that was planned bu didn't happen)
We had originally intended to go to Japan for our vacation, but our trip fell through when I got sick."
- fill in (on) (2. separable): supply information that somone doesn't know
I wasn't able to attend the meeting yesterday, but I understand that it was important. Could you fill me ini? / Could you fill me in on what was discussed?
- fill in for (inseperable): temoporarily do someone else's work: temporarily subsititute for another person
The teacher is in the hospital and won't be able to teach for the rest of term. Do you know who's going to fill in for him?
ではでは、10月に日本に帰ることを楽しみにして、来週はがんばります。
登録:
投稿 (Atom)